AIの普及で多くの人が職を失うと言われていますが、私が今している仕事の大部分が10年後には無くなっている自信があります。変な自信ではありますがこればかりはもう変えられないでしょう。
趣味のYouTube以外で私はサラリーマンとしてオフィスワークをしています。オーストラリアでは小さい会社ではありますが一応世界中に子会社があるグループの一部です。業界自体がニッチなので一般人が知っているような会社ではないですが、とある業界のオートメーションを手伝う会社です。
日々パソコンで作業をしているので、今後来るAI革命は脅威に感じますし、現在私がこなしている仕事も10年前と比べて大幅に効率が上がっています。ここ数年でも新しいソフトフェア導入で仕事の一部が自動化されてきています。そして今後Googleが開発しているようなAIが実社会に投入されると私以上に英語が堪能なAIに仕事の半分くらいは一瞬で取られてしまいます。
こういう変化を目の当たりにして、私がぼんやり考えているのは将来何をして稼いでいこうかという事。今の会社に特に不満はありませんし、社内ではある程度良いポジションに就かせてもらっています。外国人としてオーストラリア企業で働かさせてもらっていることを考えれば、これ以上のことは求められないくらい有難い環境だと思っています。
それでも長期的にみれば何か他の事で稼ぐことができなければ怖いなという気持ちはあります。既に上司にも今の職種を今後も突き詰めていく考えは無いと伝えていますし、社内でも役割が変わりつつありパソコン作業よりもマネージメントの世界に足を入れつつあります。
加速度的なテクノロジーの進化で激変する社会で生き延びていくには変化を嫌がり過去に固執するのではなく柔軟に身の振り方を変えていくしかない。よく言われることですがこれが真実でしょう。
因みにホントに仕事が無くなったときには長年の夢である日本食屋を開きますww
時々動画を拝見させていただいてます。
私は自動車部品メーカーに設備を導入しているメーカーに勤める者です。年齢的にはバブル世代です。 1年ほどまえからサッパリ売れなくなり、貴殿の動画も参考にテスラ 電気自動車の時代なのかと思いテスラ株も購入して、高騰にびっくりです。
あまりテレビは見ないのですが、トヨタのCMで社長がどんな車がすきですか?の質問にガソリンくさいのと言っているのを最近聞いてびっくりしました。
これからも楽しみにしてます。
いいねいいね